
倍速再生 | |
---|---|
Android | 〇 |
iPhone | 〇 |
パソコン | 〇 |
テレビ | × |
※2021年1月現在
あると便利な倍速再生機能
たくさんの動画をサクサク視聴、時間短縮にもなるし、すべての動画配信サービスで標準装備してほしい機能の1つです。
特に、エピソード数の多いドラマを視聴していると倍速再生で観たいと思うこともしばしば
特に韓国ドラマは1話の時間が長いので(1時間20分くらいは当たり前、愛の不時着なんて最終回は約2時間も!)
現在、NetflixではAndroid・iOSの最新バージョンのNetflixアプリ、パソコンで再生速度の変更ができます。
少し前までは、パソコンでの再生速度の変更は非対応で、「Video Speed Controller」を導入が必要でしたが、ついに対応しました。
Android版のNetflixアプリの倍速再生の方法
- 0.5倍
- 0.75倍
- 1.0倍(標準)
- 1.25倍
- 1.5倍
- 再生中の動画の画面をタップする
- 5段階の速度から選択できます。
スロー再生にも対応しているので、海外ドラマで英語学習をしたい人に最適です。
iPhoneでは、倍速再生に対応していませんが、今後に期待ですね。個人的には、テレビで倍速再生できるようになってほしいです。(動画配信サービスは、ほぼテレビで視聴しているため)
パソコンで倍速再生したい人にオススメのVideo Speed Controller
※2021年1月現在、パソコンでの倍速再生もOK!「Video Speed Controller」を導入すると、YouTubeの再生速度を変えることができるので便利です。
「Video Speed Controller」とは、グーグルの拡張機能でchromeウェブストアから無料入手できます。簡単に導入できて、YouTubeの再生速度の変更もできます。
- 0.07倍のスロー再生から16倍の高速再生までOK
- 再生速度を0.1倍刻みで設定できる
- キーボードのショートカットキーでも操作できる
Video Speed Controllerの使い方
- chromeウェブストアから入手します。
Video Speed Controllerはこちら - 再生速度の変更
再生中の動画にマウスを合わせます。画面左上に表示される「1.0」は、現在の再生速度(標準)です。
表示されない場合にはキーボードの「V」を押すと表示されます。
早送りは「+」、スロー再生は「ー」をクリックします。
「+」をクリックしていくと再生速度が「0.1」ずつ早くなり、「-」をクリックすると「0.1」ずつ遅くなります。
ショートカットキーを使って再生速度を変える方法
- Video Speed Controllerのアイコンをクリックする
- 「Setting」をクリックする
- ショートカットキーの一覧と数値が表示されます。
ショートカットキー | |
V | コントローラーの表示/非表示の切り替え |
D | 再生速度を「0.1」ずつ早くする |
S | 再生速度を「0.1」ずつ遅くする |
Z | 10秒巻き戻し |
X | 10秒早送り |
R | 標準に戻す(リセット) |
デフォルトは、上記の設定ですが、ショートカットや再生速度の増減は変更することができます。
まとめ
2020年10月現在で、倍速再生に対応している動画配信サービスをまとめました。
倍速再生 | |
---|---|
Netflix | 0.5倍/0.75倍/1.0倍(標準)/1.25倍/1.5倍 ※Androidのみ対応 |
dTV | 1.0倍(標準)/1.2倍/1.5倍 |
dアニメ | 0.5倍/0.75倍/1.25倍/1.5倍/2.0倍 ※iSOのみ |
U-NEXT | 0.6倍/1.0倍(標準)/1.4倍/1.8倍 |
Paravi | 1.0倍/1.3倍/1.5倍/2.0倍 |
TSUTAYA TV | 0.5倍/0.8倍/1.5倍/2.0倍 |
Hulu | 0.8倍/1.0倍/1.2倍/1.5倍/1.8倍 |
▼各動画配信サービスの詳細はこちら▼